Loading

BLOG

雇用が時代に合わなくなってきている理由

採用サイトで言ってしまうと身も蓋もないのですが、雇用関係は古いと私はずっと前から思ってるんですね。

雇用・被雇用というのは、多くの人は上下関係と捉えます。それが互いに不幸になる要因になっているわけですけども、本来フラットな関係が理想です。

良いモノを納品する、それに見合う対価を得る。
企業は納品してもらったモノの適正な対価を支払う。

これは対等な関係です。

それが雇用形態で実現できれば問題はないですが、法的にも雇用という常識から言ってもなかなか難しいのが現状です。これからは雇用ではなく外部委託という形態を積極的にとっていく企業は間違いなく増えていきます。有名な話で言えば、タニタやヤフーなどがそうですが、そういう時代なのです。

関連記事

  1. コロナで求人採用が難しくなった職種

    2022.12.12
  2. 上下関係のない会社を選ぼう

    2020.04.27
  3. ダイバーシティはなぜ広まらないのか

    2017.05.01
  4. コミュ障ではやっていけないと思う

    2019.05.14
  5. ワーケーションは楽しい

    2020.07.27
  6. 二歩進んで一歩下がろう

    2017.10.25

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。
PAGE TOP