Loading

BLOG

上下関係のない会社を選ぼう

チームで一つのプロジェクトをやる。チームの人数は10人かもしれないし、100人かもしれない。そこに必要なのは人間の上下関係ではありません。

必要なのは、役割分担と意思決定権です。

誰がデザインし、プログラムを書き、セールスや顧客サポートをするか。それぞれが役割を担っている。そこに上も下もありません。

人間関係の本来の上下の源泉は、意思決定権と力です。肩書ではありません。

意思決定権とは、そのプロジェクトの管理者や責任者が担う。経営の意思決定権は株主、及び代表取締役にある。複数の人が集まってなにかやるなら、誰かが最終決定をしなければ決まらないものです。だから、このように意思決定権がある。

力とは、僕たちがやろうとしていることをより良いものにする力です。単純に言えば、スキルの高さだったり、プロジェクトを能動的に動かそうとするリーダーシップなどです。人の関係性に力が影響を与える事実は、言葉にするまでもない自然の摂理でしょう。

人間関係というのはそういうメカニズムで決まってくるものであって、肩書や年齢とは本来関係ないものです。そのため、当社には「部長」「課長」といった肩書もありません。

入社してすぐに「こうした方がいい」と意見を言うのも自由だし、建設的な意見なら採用する。フラットな関係性です。

関連記事

  1. 仕事と遊びの関係

    2017.09.09
  2. デザインプラスではどうやってコミュニケーションをとっているのか

    2018.10.07
  3. 優しさのある資本主義

    2023.01.27
  4. これからの働き方について考える

    2017.04.26
  5. ワーケーションは楽しい

    2020.07.27
  6. 雇用が時代に合わなくなってきている理由

    2020.04.28

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。
PAGE TOP