Loading

BLOG

デザインプラスではどうやってコミュニケーションをとっているのか

デザインプラスは完全リモートワークの会社なので、メンバー同士はどうやってコミュニケーションをとっているのかと面接で尋ねられることがあります。

主な連絡手段は「Slack」というチャットツールです。細かくスレッドがあって、そこで議題ごとに連絡を取り合うようにしています。メンバー間や議論内容によっては通話手段をとることもありますけど、基本的には文章でのコミュニケーションです。開発の進捗管理は「Backlog」を使っていて、ファイル共有は「Googleドライブ」や「Dropbox」など。至って普通ですね。

ただ、これだけですとお互いどんな人なのかよくわかりません。普段まったく顔を合わせないですから、会ってお酒くらい飲みたいじゃないですか。そういう時は、月1の打ち合わせだったり、会社のイベント(淡路島六甲山食事会)が定期的にあるわけです。会社のイベントは遠方のスタッフまで参加することもあるので、初顔合わせなんてことも毎回あったりします。

会った時には、笑いあり、学びあり、刺激あり、という場にしたいですし、業務中はスピード感をもってやりたいです。この切替が大事です。早く次のステージに行きたいですから。

関連記事

  1. 優しさのある資本主義

    2023.01.27
  2. 自分を可愛がってますか?

    2017.10.24
  3. 大型連休が楽しみで仕方ない状態

    2023.08.11
  4. コミュ障ではやっていけないと思う

    2019.05.14
  5. ダイバーシティはなぜ広まらないのか

    2017.05.01
  6. 二歩進んで一歩下がろう

    2017.10.25

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。
PAGE TOP