求人募集要項

勤務地・給与・時間

雇用条件はこちらより
ご確認いただけます。

採用エントリー

会社に飼いならされないスタイルを目指す

野生動物は飼いならすと、本来の能力が失われてしまいます。狩りができなくなったり、飛べなくなったり、感覚機能が衰えたりするそうです。飼育期間が長いほど自然に戻れなくなります。

会社に勤めることは、まさに飼われることに等しいです。

懲戒解雇をくらうトラブルさえ起こさなければ、特にがんばらなくても会社が一定のお給料を毎月保証してくれる。そんな環境は本来自然にはない。なので、受動的なスタイルで安住してしまうと、いつの間にか飛べなくなるのです。

サボる会社員

飛べない鳥は、会社に飼いならされやすくなります。なぜなら、会社との主従関係性がはっきりするからです。

雇用関係も本来はフラットな取引なのですが、実力と結果が伴わなければ、会社に従わざるを得ません。雇用・発注側からすれば、いくらでも替えが利くし、なんなら辞めてもらいたいとすら思われているものです。

フラットな取引を成立させる必要条件は、人の役に立つ仕事ができること。理想的には「求める < 与える」関係性を持続することでしょう。そうすることで、相手方から「報酬」を引き出すことができる。

「今の会社を離れても全然生きていける。引く手あまた。でも、ココがいいからいる」という能動的選択をするのです。それではじめて仕事っていいなと思うだろうし、人生も充実していくものだと思います。

WordPressテーマ「ISSUE」

採用サイトがつくれるテンプレート。
当サイトも「ISSUE」で作成しています。

ダウンロード

コメント

この記事へのコメントはありません。

最近の記事
おすすめ記事
  1. 山高ければ谷深し

  2. 仕事の報酬はお金だけではない

  3. 同級生と群れても何も得られない

  1. リモートワークでもコミュニケーション能力は必要

  2. ルールの構造と弊害

  3. 会社に飼いならされないスタイルを目指す

ページ上部へ戻る