求人募集要項

勤務地・給与・時間

雇用条件はこちらより
ご確認いただけます。

採用エントリー

やりたくないことを決めるから、やりたいことが見える。

やりたくないことをまず決めると、自分のやるべきことが見えてきます。

こう言うと、「やりたくないことを決めて良いんですか?たくさんあるので、すぐ決められます。」という反応が多いでしょうが、そういう安易な話ではありません。

やりたくないことをやらないと決めるのは、実は覚悟のいることです。

「明日から私は一切雑用をやりません」と言って、
「では、あなた何ができるんですか」と返されたらどうしますか。

やらないと決めることは、自分自身に対する責任を1つ背負うことなのです。

私は中学1年の時に「勉強は絶対にしない」と決めました。中学受験がとても苦しくて、高校までは持たないと思い、親に許可をもらい学校の勉強を一切しないと決めたのです。みるみる成績は落ちていきましたね。

勉強しないとどうなるでしょうか?デメリットがたくさんありますね。

偏差値の高い大学に行けない。就活も不利。つまり、生涯に亘って、サラリーマンでは稼ぐことができないことになります(例外はありますが、当時の私はそう考えました)。

やらないと決めることは、デメリットを受け入れることもセットなのです。

サラリーマンになる道を断った後、色んなことに挑戦してみました。しかし、様々な理由でいずれもダメと判断。消去法で残ったのが経営者です。経営者になる決断は高校3年くらいの時には固まっていました。

「こうなりたい」よりも「これしかない」という背景を持つ人の方が粘り強いです。背水の陣なのですから。だから、数ある選択肢から1つ1つ弾いていく。残ったものを覚悟を持ってやる。

憧れやカッコよさ、収入など表層的に判断しがちな人は、物事の光の側面しか見えていません。光があれば、影がある。陰と陽。憧れだけの人は、覚悟が定まってないため、影の部分を乗り越えられないことが多い。

だから、やりたくないことを決めることが大事です。

WordPressテーマ「ISSUE」

採用サイトがつくれるテンプレート。
当サイトも「ISSUE」で作成しています。

ダウンロード

コメント

この記事へのコメントはありません。

最近の記事
おすすめ記事
  1. やりたくないことを決めるから、やりたいことが見える。

  2. 山高ければ谷深し

  3. 仕事の報酬はお金だけではない

  1. リモートワークのメリット・デメリット

  2. やりたくないことを決めるから、やりたいことが見える。

  3. 大型連休が楽しみで仕方ない状態

ページ上部へ戻る