求人募集要項

勤務地・給与・時間

雇用条件はこちらより
ご確認いただけます。

採用エントリー

リモートワークで仕事モードに切り替える”儀式”

普通オフィスワークだと、寝て起きて朝ご飯を食べてから出勤の準備をしますよね。出社したら、オフィスには会社の人々がいる。定時になると勤務開始。その時点で、仕事モードに一応は切り替わるわけです。仕事モードに入るための「儀式」が自然といくつも用意されているわけですね。

でも、リモートワークは儀式が一切用意されていない。自分で用意しなければいけない。

朝起きてダラダラ過ごすのもあり。夕方まで寝るのもあり。ネットで動画を見ながら仕事するのもあり。仕事モードに切り替えなくても、ボヤーっとした状態で一日を過ごすことになる。

すると、どうなるか。半年や一年で見たときの中長期のパフォーマンスが明らかに落ちる。サボっているのはバレなくても成果物が弱いので、解雇、減給、オフィスワークに戻される、そういった対応になるわけです。まぁ最終的に行き着く地点も自己責任、それがリモートワークという働き方です。リモートワークは、アマチュアには無理な働き方なのです。

プロは、体調も気分も成果も自身で管理する。そこも含めて自己責任です。

仕事モードに切り替える儀式も、各個人で用意しています。

私の場合は、起きたらコーヒーを飲んで服を着替えてカフェに行くというルーティンがあります。コーヒー、着替え、カフェが私にとって仕事モードに切り替えるための大事な儀式なのです。儀式がないと、1日を無駄にしてしまうことになります。

儀式で何をするかは人によって異なります。その人の生活様式によって変わるものです。リモートワークをやっている人に聞くと、様々です。

  • 服を着替える。
  • 洗濯機を回す。
  • 掃除をする。
  • シャワーを浴びる。
  • チョコレートを食べる。

服を着替える、掃除をする、という人は多いですね。

寝ている状態と仕事モードには隔たりがあるので、脳に「今から活動するよ」という信号を送らなければなりません。信号を送ることで、身体が動くようになる。着替えや掃除をすることは、脳に今から活動することを伝える信号になるわけです。

逆にリモートワークで成果が出せない人は、寝間着のままだったり、物に囲まれた汚い部屋のまま仕事している人が多いです。そういう人は、仕事モードに入ってないので、集中力も雑兵レベルです。冷蔵庫を開けたり、動画を見たり、友達とLINEしたりと、ながら仕事をしているので何をやっても成果は出ない。

アマチュアがリモートワークをすると、無為な人生を送ることになるので、簡単にはおすすめできないわけです。

1日1日を大事にするためには、毎朝起きたら脳に信号を送ることを意識してみてください。そして、そのための儀式を作ってください。

WordPressテーマ「ISSUE」

採用サイトがつくれるテンプレート。
当サイトも「ISSUE」で作成しています。

ダウンロード

コメント

この記事へのコメントはありません。

最近の記事
おすすめ記事
  1. リモートワークで仕事モードに切り替える”儀式”

  2. 納期より早く納品して評価を上げる。

  3. 惜しい人の特徴

  1. 優しさのある資本主義

  2. 個が持ちあった武器で協力し合うチーム

  3. コロナウィルスの影響について

ページ上部へ戻る